2019年5月25日(土)


エジソン・スクール第1回 「電気を『作る』
発電実験とソーラー・カーの製作」

担当:電気情報工学分野 横沼 実雄、平野 旭、藤井 敏則

 令和になって初めてのエジソン・スクール、今回は「電気を『作る』」をテーマに、色々な発電実験とソーラー・カーの工作をして貰いました。

 真夏を思わせる暑さの中、今回の参加者は午前23名、午後23名と、定員40名を上回ってしまいました。一緒に来ていた弟君や妹さんが急遽参加となったためですが、用意した数に余裕があったため希望する方には作って貰えました。

 今回、写真1の手のひらサイズのソーラー・カーを開発、コストダウンできたことが効きました。


写真1 新開発の小型ソーラー・カー

 前半は、手回し発電機や体温発電など6種類の発電実験に参加して貰いました。写真2、3は専攻科生が実験方法について説明している所です。


写真2 振動発電の実験
(専攻科2年市川君の説明)

写真3 人間電池の実験
(専攻科2年城明君の説明)

 後半の工作ですが、写真4がその時の様子です。無事に全員が完成させて持ち帰って貰いました。


工作中の様子(専攻科2年荒本君の指導)

 今年もエジソン・スクールは8回シリーズで開催します。
 次回は「電気を『蓄える』」がテーマとなります。次回も多くの方の参加を期待しています。