2019年12月14日(土)
日米豪の高校生たちと平和学習
担当:環境都市工学科1年 弦田 日菜子
私達の「日本遺産呉を外国人にPRするガイドになろう!<実践編>」は12月14日、日米豪高校生国際学習プログラム「WAR AND PEACE IN PACIFIC 75」に参加しました。
午前中、呉地方総監部 第1庁舎、地下壕を見学しました。自分たちで案内する内容を考え、班別に英語で案内しました。とても緊張しましたが伝えられたので良かったです。
お昼は輸送艦おおすみに特別に乗せて頂き、艦内でとても美味しいカレーを頂きました。
![]() 呉地方総監部 第1庁舎前で 建物の由来について学習 |
![]() 普段は入ることができない 輸送艦おおすみの艦上にて |
午後は大和ミュージアム、入船山記念館、歴史の見える丘、アレイからすこじま、レンガ通りをご案内した後、森沢ホテルで夕食を頂きました。
![]() 全員で記念撮影 |
![]() 地下壕の電話交換室で働いていた人たちが撮った記念写真と同じポーズで記念撮影 |
今回のプログラムで呉とオーストラリア、アメリカの歴史的な関係を学ぶことができ、英語を肌に感じ、外国人の方々とも仲良くなれたのでとても良い経験になりました。
この貴重な経験をこれからの活動に活かしていこうと思います。