2020年4月9日(水)
建築学科の南側屋外に簡易手洗い場を設置しました
担当:建築学分野 大和 義昭、技術センター 牛坂 淳二
新型コロナウイルス対策には手洗いが有効ですが、本校には、学生や教職員の人数の多さに対して、十分な数の手洗い場がないのが実情です。
そこで、建築学科棟1階南側出入口の外に簡易型の手洗い場を設置しました。
建築学科の倉庫にあった端材や実験室にあって使っていなかった部品を利用して作りました。
誰でも使える手洗い場です。登校時や休み時間に使ってみてください。
使ってみた感想や改良のアイディアなどをぜひ聞かせてください。
![]() ちゃんと同じ方向に水が出るよう、 塩ビ管への穴あけは慎重にしました。 |
![]() 水の出方や排水のための 勾配のチェックなど、 実際試しに洗ってみて最終確認中。 |
![]() 想像以上の使い勝手の良さ! 最初に水が出た時はなぜかニヤけてしまいました(マスクで隠れて見えませんが)。 |
![]() ほぼ5年生女子3人でつくり、 約3時間で完成。自分で作ったものは どんなものでも可愛く思えるものなのです。 |
※使用上の注意
- 蛇口はゆっくり開きましよう。急に大きく開けると塩ビの波板にあたった水が跳ねてかかってしまいます。
- 使い終わったら蛇口を閉めて水を止めましょう。
- 手洗い場なので、ハミガキには使わないでね。
以上、よろしくお願いします。