2022年1月26日(水)
電気情報工学科3年のLHR
International round-table talkの報告
担当:電気情報工学科3年 山形 晃平
電気情報工学科3年のLHRのInternational round-table talkについて、報告します。
今回オンラインで講演をしてくださったのは、エストニアのタルト大学で研究員をされている藤沼潤一先生。今はマクロ生態学について研究しているそうです。
日本と海外の違いについて、様々な観点からお話ししていただきました。
エストニアでは夏季に長い休暇を取り、家族や友人とゆっくり過ごすそうです。日本でも長期の休暇を取ることが普通になるといいなと思いました。
教員の名前の呼び方は世界各国で違い、下の名前で友達のように呼ぶのが普通な国もあれば、敬称をつけなくてはならない国もあると知り驚きました。
![]() スクリーンショット |
![]() 講演の様子 |
今回の講演で「もし自分が海外で働くことになったら」について考える良い機会になったと思います。
お話しくださった藤沼先生、ありがとうございました。