2021年7月9日(金)
電子情報通信学会 秋の全国大会へ研究室学生全員論文提出
担当:先端電磁波システム研究室
9月14~17日を会期として開催される標記学会で、今年前半で得られた以下の研究成果を発表することになりました。
昨年度及び今年度の総務省主催高専IoTコンテスト採択課題研究や独自の医療研究、昨年度のインキュベーションワークを発展させた研究など分野は多岐にわたり、学生の活動力が伺えます。
発表まであと2か月、研究内容の更なるブラッシュアップは続きます。
![]() 作成中の論文内容を全員でチェック! |
【医療研究】
坂本 雅弥 君(専攻科2年):直流から光まで利用できる検体検査用流路導波路の発案
新浜 優貴 君(電気情報工学科5年):低損失テラヘルツ電磁波伝送線路解析
高松 陸 君(専攻科1年):大腸腫瘍切除高周波止血鉗子の効率化
【防災研究】
木下 拓真 君(電気情報工学科5年):電波伝搬モデルによる含水率センサの原理究明
宮本 大哉 君(電気情報工学科5年):森林がLPWA電波に及ぼす影響解明
【農業支援】
岩本 孝太 君(専攻科1年):土中筍探知用インパルスアンテナ
岩城 昴琉 君(専攻科1年):電磁波を用いた匂いセンサ