2021年11月28日(日)
エジソン・スクール第1回
「電気を『作る』 発電実験とソーラー・カーの製作」
担当:電気情報工学分野 横沼 実雄、平野 旭、藤井 敏則
コロナウィルス流行後初めて、そして約2年ぶりのエジソン・スクールを開催しました。
今回は「電気を『作る』」をテーマに、発電実験とソーラー・カーの工作をしてもらいました。
感染状況は落ち着いていましたが、3密対策やアルコール消毒、全員の検温記録など、出来る限りの対策を打っての開催でした。広報を抑えた事もあり、参加者は午前1名、午後6名と、例年より少ないのは少々残念です。
午前、午後共に、前半は手回し発電機や静電気などの発電に関する実験を中心に、一方で後半はソーラー・カーの工作をしてもらいました。
専攻科生2名による工作指導もあり、早めに工作を終えられて、その後は屋外で作ったソーラー・カーを走らせました。全員無事に走らせることができ、持ち帰ってもらいました。
![]() 専攻科1年 水元君の工作指導 |
![]() 専攻科2年 福光君の工作指導 |
![]() 屋外での試走 |
試走の様子(動画) |
今回の講座は、公益財団法人マツダ財団による「第36回(2020年度)マツダ事業助成 -科学技術振興関係-」の支援を受けて行われました。