2023年1月14日(土)
防災イベント「KURE防災かいぎ」に参加しました
担当:環境都市工学科5年 鹿島 浩暉
私達のインキュべーションワーク「3Dマップ製作による地域防災教育」では防災教育用の3Dマップを作成しています。
3Dマップはハザードマップをパソコンで読み込み、黒スチレンボードを、等高線データを使ってレーザーカッターで切り取り、重ね合わせることで、山や谷を立体的にすることで、危険な場所を分かりやすくしたものです。
この3Dマップを呉市役所で1月14日に開催された「KURE防災かいぎ」で紹介させていただきました。
このイベントでは、私達の他にも防災のことに関するクイズ、地震の揺れを体験できるブースなどがあり、子供からお年寄りまで多くの方が参加され、出展者同士の交流もあり、地域の防災力向上につながったと思います。
私達も防災3Dマップの説明をしていく上で、改めて地域の危険な箇所を再確認できたり、災害時の土砂の流れを説明するなどの説明の工夫もしないといけないと感じました。
![]() |
![]() |