エジソン・スクール第2回
「電気を『蓄える』 蓄電実験とミニEVの製作」
担当:電気情報工学分野 横沼 実雄、平野 旭
電気はとても便利なエネルギーですが、実はそのまま蓄えるのは難しいのです。
エジソン・スクール第2回は、「電気を『蓄える』」をテーマに、前半は蓄電実験、後半は電気自動車同様に充電した電気を使って走るミニEVの工作でした。
参加者は小中学生中心に午前13名、午後14名、今回は学生3名に指導補助をしてもらいました。
写真1は大容量(100F)の電気二重層コンデンサとモーターを使った蓄電・放電の演示実験です。
![]() 写真1 大容量キャパシタでの実験 |
参加者の皆さんも、同種の小さいコンデンサを使って、同様の実験をしました。写真2は、指導補助役の専攻科2年 山内凱斗さんです。他にもICT科学部 電気情報工学科4年 城さん、砂原さんが手伝ってくれました。
![]() 写真2 専攻科2年 山内さんの工作指導 |
写真3がミニEVで、今回も無事に全員が完成。工作後は廊下で思い思いに走らせて楽しんでいました。(写真4)
![]() 写真3 バランス崩してウィリー走行 |
![]() 写真4 レディー・ゴー |
本講座は、公益財団法人マツダ財団による第39回(2023年度)マツダ事業助成 科学技術振興関係の支援を受けています。