IWで大阪万博へ出場するロードVol.3
~保育園児と学ぶ食べ残し堆肥から発電~
担当:機械工学科2年 山根 蒼生
4月24日のIWの時間に私たち4名は、IW活動として大阪万博の小学館アカデミーの主催する子供教育のイベントへ出場させて頂くことが決まっており、万博で流される予定の保育園児と交流する様子のビデオ撮影を行いました。
三次市の東光保育所へ生物化学発電器(微生物発電と化学電池を組み合わせた発電器)を持参して、園児の給食食べ残しや廃棄野菜で作った堆肥を使ってLEDを点灯する実演による実験を行いました。 園児の興味しんしんとした視線を感じる中、無事40灯のLEDランプを点灯させることができました。
![]() 園児の作製した堆肥を使い 屋内で40灯LEDランプ点灯 |
![]() 園児の作製した堆肥を使い 園庭で発電 |
保育園の先生方をはじめ関係皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。