新聞・TV等に載った呉高専 ※紙面リンクについて、他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます
2018年度
- 平成31年3月26日(火)読売新聞「絶景 呉のインスタ映え 復興PR 市、投稿募る」(地域33面)
- 平成31年3月14日(木)呉の旧防空施設など土木遺産に、土木学会(産経新聞)
- 平成31年3月13日(水)『Happy Bus停プロジェクト』(神田研究室学生)第二弾として『Happy Bus待合所』、『ハッピーおでかけバスガイド』パネルを設置した様子を紹介(テレビ新広島)
- 平成31年3月6日(水)中国新聞「看板や内装 呉高専生が一役 河内の直売店「寄りん菜屋」(呉・東広島版)
- 平成31年3月10日(日)朝日新聞「旧海軍兵学校、下士官兵集会所のルーツは?」(広島版27面:光井准教授、谷村特命准教授)
- 平成31年3月10日(日)旧呉鎮守府の施設調査にあたった本校学生ほか関係者が「選奨土木遺産」認定式に出席。認定式の様子を紹介(RCCテレビ)
- 平成31年3月8日(金)呉市観光PR企画で本校教職員・学生有志と呉市がコラボしインスタ映えする写真を撮影する様子を紹介(RCCテレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島)
- 平成31年2月26日(火)呉で脱マイカー通勤実験の様子を紹介(RCC「News6」)
- 平成31年2月17日(日)中国新聞「観光・防災 海の活用探る 呉 政府が「車座トーク」」(呉・東広島版24面)
- 平成31年2月15日(金)読売新聞「高専教育の「輸出」本格化 アジア即戦力の技術者養成」(13面:専攻科学生コメント)
- 平成31年2月9日(土)中国新聞「芸南ゆかりの文学 冊子化 呉高専学生ら3冊発行」(呉・東広島版26面)
- 平成31年2月1日(金)中国新聞「豪雨時の渋滞対策貢献 29の個人・団体表彰 呉市」(呉・東広島版26面:神田教授)
- 平成31年1月11日(金)中国新聞「呉高専祭の収益 半分を市に寄付」(呉・東広島版26面)
- 平成31年1月15日(火)中国新聞「「復興の力に」新成人誓う 天応 笹酒で住民もてなし」(呉・東広島版16面:環境都市工学科5年学生コメント)
- 平成31年1月15日(火)中国新聞「新成人 共助の志 絆大事にする社会に/若者流出防ぐ政策を」(社会21面:環境都市工学科5年、建築学科5年学生コメント)
- 平成31年1月1日(火)月刊くれえばん「呉高専の「地域連携デザイン」No.3」(p42-p45)
- 平成30年12月20日(木)中国新聞「建設業界 教えて「お姉さん」 呉高専で女性向け交流会」(呉・東広島版30面)
- 平成30年12月13日(木)ぐんま経済新聞「JSTの公募研究に採択「広島の牡蠣の復興」のテーマで」(9面:江口助教)
- 平成30年12月1日(土)月刊くれえばん「呉高専の「地域連携デザイン」No.2」(p28-p31)
- 平成30年11月2日(金)中国新聞「被災地支援の9団体感謝状 中国運輸局」(中国総合22面)
- 平成30年11月1日(木)月刊くれえばん「呉高専の「地域連携デザイン」No.1」(p27-p35)
- 平成30年10月11日(木)中国新聞「被災乗り越え全国優勝 呉高専ソフトテニス部」(呉・東広島版30面)
- 平成30年8月23日(木)豪雨被害の広島~呉を走る「災害時BRT」とは 通勤2時間超を40分に 命名にある想い(乗り物ニュース・Yahooニュース:神田教授)
- 平成30年8月22日(水)西日本豪雨災害での渋滞緩和に向けた取り組みについてスタジオ出演(RCCラジオ「おひるーな「地域をプラス」」:神田教授)
- 平成30年8月21日(火)中国新聞「代行バス位置ネットに表示 待つストレス大幅減期待」(社会24面:神田教授)
- 平成30年8月17日(金)西日本豪雨災害での渋滞緩和に向けた取り組みについて電話出演(RCCラジオ「本名正憲のおはようラジオ「おはようフォーカス」」:神田教授)
- 平成30年8月4日(土)中国新聞「西日本豪雨災害 芸南賀茂の現場から 学生と渋滞緩和策探る」(呉・東広島版24面:神田教授)
- 平成30年8月3日(金)中国新聞「JR代行バス 通勤時 呉→坂30分 連絡切り替え 坂→呉 渋滞で58分」(呉・東広島版26面:神田教授)
- 平成30年7月27日(金)中国新聞SELECT「想 3Dプリンター夢創り」(1面:山脇教授)
- 平成30年8月1日(水)西日本豪雨災害での神田研究室の取り組みを紹介(NHK広島放送局「お好みワイドひろしま」)
- 平成30年8月1日(水)中国新聞 ファミリーくれ「来たれ!!阿賀のQ&A」(2面:AGAin、山岡教授)
- 平成30年7月14日(土)中国新聞「災害ボランティア始動 世羅町内 高専生兄弟が土砂搬出に汗」(尾三版27面)
- 平成30年7月16日(月)環境都市工学科3年 大迫君の豪雨災害ボランティア活動の様子を紹介(広島ホームテレビ「みみよりライブ 5up!」)
- 平成30年7月5日(木)朝日新聞「百夏ヒーロー 大迫雄馬主将(呉高専)「一勝」兄から継いだ夢」(広島版27面)
- 平成30年6月24日(日)中国新聞「呉高専球児にプロの技伝授 元カープ小林さん特別コーチ」(呉・東広島版32面)
- 平成30年5月26日(土)毎日新聞「「形が残らぬ表現」どう残す」」(文化14面:Lifespan出演:冨村准教授)
- 平成30年5月14日(月)中国新聞「海友舎内に移築の可能性 呉高専の教員と学生 新史料分析」(呉・東広島版16面)
- 平成30年5月5日(土)中国新聞「東京五輪後の街探る」(呉・東広島版18面)
- 平成30年4月21日(土)中国新聞「時計モチーフのユニークベンチ 高専生、3脚製作」(呉・東広島版24面)
- 平成30年4月14日(土)中国新聞「本地正輝の小説に光 呉ゆかり 生誕120周年で冊子」(呉・東広島版28面)
- 平成30年4月5日(木)読売新聞「ツバキ酵母で果実酒 呉高専生ら来月完成へ タンクや製造室自作」(広島28面)
平成31年3月12日(火)中国新聞「地下壕 土木遺産に 海自呉で認定式」(呉・東広島版24面)
平成31年3月11日(月)日経コンストラクション 特集:「想定外」を迎え撃て(神田教授)
平成31年3月9日(土)中国新聞「インスタで呉市PR 写真投稿呼び掛け」(呉・東広島版24面)
平成30年11月18日(日)高専ロボコン全国大会 出場ロボットを紹介(NHKEテレ サイエンスZERO「高専ロボコン直前スペシャル)
平成30年10月17日(水)中国新聞「呉線 年内に全線復旧へ 呉・竹原で喜びの声 さらなる前倒し注文も」(呉・東広島版30面:建築学科1年学生コメント)
平成30年8月28日(火)中国新聞「呉線沿線交通情報を一目で 西日本豪雨 呉高専など産学官開設」(呉・東広島版22面:神田教授)
平成30年9月4日(火)中国新聞「技術開発など協定 呉医療センターと呉高専」(呉・東広島版22面)
平成30年7月18日(水)中国新聞「特例バス・フェリー始動 呉-広島 利用 想定下回る」(社会32面:神田教授)
平成30年6月12日(火)中国新聞「旧海軍地下壕を調査 呉高専・宮原中生 来月結果報告へ」(呉・東広島版26面)
平成30年4月20日(金)朝日新聞「呉のツバキで酒造り 呉高専、市花から酵母培養」(広島23面)
平成30年4月14日(土)日本経済新聞「パフォーマンスに焦点 美術館が相次ぎ公開 現代アート一大潮流に」(文化40面:Lifespan出演:冨村准教授)
平成30年4月3日(火)中国新聞「呉 果実酒で活性化 高専が試験醸造開始」(社会30面)