電気情報工学科2年LHR
骨粗しょう症予防事業の講演をしていただきました
担当:電気情報工学科2年 三宅 悠翔
10月2日のLHRで、呉市保健所より藤井さん、中島さんにお越しいただき、骨粗しょう症予防事業の講演をしていただきました。
![]() |
![]() |
まず7月の骨密度測定の結果を返却していただき、骨密度を維持・改善するための食事スタイルを教わりました。主食・主菜・副菜・もう一品のバランスがとれた食事、朝ごはんからカルシウムをとることを心がけることで、骨粗しょう症を予防することができることを知りました。
特にカルシウムの吸収を促進するために陽を浴びることをこれから心がけようと思いました。塩分摂取量に注意した生活を送ることも、骨粗しょう症の予防につながると知り、インスタント食品やコンビニ弁当など塩分量が多い食品の摂取について考えようと思いました。
骨密度を維持改善するために、日常生活、特に食生活について見直し健康的な生活を心がけ、強い骨づくりをしていこうと思いました。
藤井さん、中島さん、貴重なお話ありがとうございました。