ハラスメント防止
呉工業高等専門学校は、すべての学生と教職員が個人として尊重され、良好な環境で修学・教育研究・仕事をする権利が保障されるように努めます。そのために、学内におけるハラスメントを防止する措置を講じるとともに、万が一ハラス メントが発生した場合には、迅速に事実を把握し適切な解決を図り、厳正な対処でこれに臨みます。
ハラスメントとは?
他人に対して意図的に、あるいは意図せず不快感を与えたり、困らせたりする言動や態度のことをハラスメントと言います。
セクシュアル・ハラスメント
相手を不快にさせる性的及び性差別的な言動をいいます。
アカデミック・ハラスメント
教育上、研究上、修学上の権力関係又は上下関係等を利用して行う嫌がらせや不適切で不当な言動をいいます。
パワー・ハラスメント
修学上、就労上の権力関係又は上下関係を利用して行う嫌がらせや不適切で不当な言動をいいます。
妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント
妊娠したこと、出産したこと及び育児休業、介護休業その他の子の養育又は家族の介護に関する制度又は措置の利用に関する嫌がらせや不適切で不当な言動をいいます。
その他のハラスメント
上記に準じる嫌がらせや不当な言動等をいいます。
ハラスメントの被害にあったら
嫌なことを相手に対して意思表示しましょう
不快であると感じたことを相手に伝えることが重要です。しかし、背景に上下関係等が存在する場合には直接相手に言いにくい場合が考えられます。そうした場合には手紙等の手段をとるという方法もあります。
記録をとりましょう
その場面を目撃している人がいたら、確認したり協力が得られるよう働きかけましょう。
すぐに相談しましょう
まず、友人や両親等身近な信頼できる人に相談することが大切です。そこで解決することが困難な場合には、相談員に相談しましょう。
相談員名簿
相談員にはプライバシーと秘密を守る義務が課せられています。相談した内容が同意を得ずに部外者に漏れることはありませんので、安心して相談してください。
※メールアドレスは後ろに@kure-nct.ac.jpをつけてください。
役職名 | 氏名 | 内線 | メールアドレス |
---|---|---|---|
学生相談室長 | 野村 | 8447 |
キャンパスガイド付録の メールアドレス一覧を参照 |
人文社会系分野代表 | 佐賀野 | 8443 | |
自然科学系分野代表 | 赤池 | 8440 | |
機械工学分野代表 | 水村 | 8450 | |
電気情報工学分野代表 | 藤井 | 8471 | |
環境都市工学分野代表 | 及川 | 8951 | |
建築学分野代表 | 松野 | 8492 | |
総務課長 | 細川 | 8403 | s-kacho |
学生課長 | 寶井 | 8414 | g-kacho |
看護師 | 野村 | 8407 |