コンテストに挑戦!
全国の高専が参加競技する学外イベントを紹介します。

全国の57校62キャンパスの高専が参加する全国規模の教育イベントで、1988年から毎年開催されています。各キャンパスから2チームがエントリーし、全国8地区(北海道・東北・関東甲信越・東海北陸・近畿・中国・四国・九州沖縄)で開催される地区大会に出場し、そこで選抜された上位25チームにより全国大会が国技館(東京)で開催されます。
- ロボットコンテスト全国大会に出場
- アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト 中国地区大会に出場
- 呉高専ロボット制作部 ロボットコンテストで準優勝受賞
- 高専ロボコン全国大会出場決定
- 高専ロボコン2020 4年連続全国大会出場決定!!
- 高専ロボコン2019全国大会 特別賞「マブチモーター賞」受賞
- 高専ロボコン 3年連続で全国大会 に出場決定!
- 高専ロボットコンテスト(NHKロボコン) 全国大会 に出場決定
- 高専ロボコン全国大会ベスト16
- 高専ロボコン 中国地区大会優勝!!
- アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2016
- アイデア対決・全国高専ロボコン2015全国大会
- アイデア対決・全国高専ロボコン2015中国地区大会
- アイデア対決・全国高専ロボコン2014全国大会
- アイデア対決・全国高専ロボコン2014中国地区大会
- 全国高専ロボコン2013中国地区大会「技術賞」受賞
- 高専ロボコン2012 中国地区大会「特別賞(マブチモーター賞)」受賞
- 「地区大会反省会」および「全国大会見学報告会」を開催しました!

- 高専ロボコンオフィシャルホームページ
- NHKオンライントップページ
- 電気事業連合会(特集 パワーアカデミー)
- ロボット製作クラブ(「市政だより くれ」平成23年8月号掲載記事)
- ロボット製作クラブの無線技術、専門誌に掲載! (呉高専日誌より)
建築教育の技能研鑽および学生の設計技術の向上を研究するシンポジウムとして始まり、2004年にデザインの領域を「人が生きる生活環境を構成するための総合的技術」ととらえ直し、建築学科の枠を廃し土木建築系学科を中心に高専全体が取り組む「全国高専デザインコンペティション」に生まれ変わりました。土木建築に関する各競技部門のテーマに基づき、各校よりアイデアや技術が提案され、競い合います。
- デザコン2023in舞鶴 空間デザイン部門で優秀賞と審査員特別賞を受賞しました
- 全国高等専門学校デザコン 構造デザイン部門 初の日刊建設工業新聞社賞獲得 7年連続の受賞
- 全国高専デザコン(2022 in 有明)空間デザイン部門 審査員特別賞 最年少受賞 3年生受賞は史上2回目
- 全国高専デザコン・プレデザコン部門で最優秀賞
- 全国高等専門学校デザコン構造部門 審査員特別賞獲得 6年連続の受賞
- 第18回全国高専デザコン(デザコン2021in呉)を開催しました
- 全国高専デザコン優秀賞獲得 構造デザイン部門で総合2位 5年連続の受賞
- デザコン 2019 in TOKYO 空間デザイン部門で「審査委員特別賞」を受賞しました
- デザコン 2019 in TOKYO 構造デザイン部門審査員特別賞受賞 4年連続の受賞

全国の高専学生の英語表現力の向上、ならびに学校間の親睦・交流を図り、国際感覚豊かな技術者の育成に寄与することを目的として実施されています。スピーチの部とプレゼンテーションの部があり、地区大会の上位者が全国大会に出場します。
- 第17回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト チーム部門
- 第17回全国高等専門学校プレゼンテーションコンテストに 出場しました!
- 第16回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト シングル部門全国2位!
- 第38回中国地区英語弁論大会 プレゼンシングル部門で全国プレコン大会出場決定!
- 第37回中国地区高専英語弁論大会暗唱部門2位、プレゼンシングル部門3位
- 第35回中国地区高専英語弁論大会プレゼンシングル部門1位 暗唱部門3位

高専生が日ごろの学習成果を活かし、情報処理技術におけるアイデアと実現力を競うものです。複数部門で作品募集があります。応募作品の発想の柔軟性やそのレベルの高さにおいて、関係各界から高い評価を得ており、マスコミでも大きく取り上げられるなど、創造性教育のプロジェクトとしても注目を集めています。

高専設立時から開催されている体育系クラブ最大の大会です。中国地区8高専の大会(中国地区高専体育大会)と全国8地区の上位入賞者が参加する「全国高専体育大会」があります。競技種目は14種目で、夏季大会(陸上競技、バスケットボール、バレーボール、ソフトテニス、卓球、柔道、剣道、水泳、硬式野球、サッカー、テニス、ハンドボール、バトミントン)、冬季大会(ラグビーフットボール)では、日頃の練習成果を競う熱戦がくりひろげられます。
陸上競技部 | ソフトテニス部 | 柔道部 |
サッカー部 | 卓球部 | バスケットボール部(女子) |
バスケットボール部(男子) | ハンドボール部 | テニス部 |
水泳部 | バドミントン部 |
|