学校見学会
呉高専 第2回学校見学会のご案内
中学校の皆さんやその保護者の方々に呉高専をもっと知っていただくために、今年度2回目の学校見学会を開催します。学生主体のイベント「高専祭」を同時に開催していますので、普段とは違った呉高専が見学できます。お気軽にお越しください。
中学生のみなさんへ |
![]() 校長 餘利野 直人 |
ようこそ呉高専へ! 呉高専に興味を持ってくれた皆さんは、「理科が楽しい」、「情報技術に興味がある」、「ロボコンを見て面白そうだった」、「自動車が好き」など、工学系の分野に興味があるのではないかと思います。そういう人には、呉高専がぴったりです。高専生には、多くの企業から声がかかるので、皆さんの興味にあった仕事につける近道になります。また「将来、大学や大学院まで進学して、超一流の技術者、研究者、高専や大学の教授になりたい」など、日本の科学技術を担いたい人には、呉高専は特におすすめです。卒業後、4割の学生は全国の大学の工学部に編入あるいは本校の専攻科に進学し、その後に大学院に進学する人も増えています。そのようにして、学界や産業界の最先端で活躍している高専卒業生は少なくありません。 今の日本は、理科系の技術者や研究者が不足していて、工学系人材は引く手数多です。多くの大学でも、工学部には潤沢な資金が国や企業から供給され、他の学部とは比較しようもないほど多くの求人があります。これは、工学系に特化した呉高専でも全く同じ状況です。社会は優秀な技術者を必要としているのです。 工学というと男性が有利な分野と思われがちですが、工学系の女子学生は、とりわけ多くの企業に求められています。工学系の女子学生は、就職・キャリア形成・転職のすべてにおいて、一般的な進路を進んだ女子学生や文系大学の女子学生とは比較できないほど有利な条件が提示されるのです。日本全体が、活躍する工学系の女性を求めています。 「Realize Your Dream」は、本校のキャッチフレーズです。「君の未来を共に創り、君の夢を実現する」という意味で、本校の教育に対する姿勢です。高専には大学入試がありませんので、普通科高校ではなかなかできない取り組みが可能です。例えば、「インキュベーションワーク」という取り組みでは、学年に関係なく学生達がチームを組んで、地域に貢献するテーマを挙げ1年間にわたって研究活動を行います。また、全国高専大会として、ロボットコンテスト(ロボコン)、プログラミングコンテスト(プロコン)、デザインコンペティション(デザコン)、英語プレゼンテーションコンテスト(プレコン)などもあります。もちろん他の高校と同じように、全国高専体育大会もあり、種々の運動クラブが競い合います。このように、高専は勉学だけではなく、いろいろな経験をすることができます。最近は国際交流も活発に行っており、海外研修や海外留学、各種英語研修を通してグローバルエンジニアとしての資質を磨いています。本校には、充実した教育設備、教育プログラム、優秀な教員がそろっています。教員のほとんどは博士号を持っていて、高専の教育活動を支えています。 学校見学会では、校内をまわり、本校の教育内容や学生生活、卒業後の進路などをイメージしてみてください。見学後は教員や学生達に何でも気になることを質問して下さい。そして、「君の夢を実現する」にふさわしい学校かどうか、自分自身で確かめてください。 |
|
令和5年7月 |
日 時 |
令和5年11月4日(土) 10:30~(受付10:00~) |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場 所 |
呉工業高等専門学校 受付:図書館棟1階 ロビー [呉高専へのアクセス] [校内案内図] ※当日は高専祭関係者用の駐車場を確保している関係で、駐車場のご用意がありません。 必ず公共交通機関をご利用の上、お越しください。 |
||||||||||||||||||||
内容及び時間帯 |
|
申込方法等 |
以下の申込フォームからお申込みください。[申込の手引きはこちら(PDF)] 申込完了後、受付票を印刷して当日受付(図書館棟1階)へ持参してください。 |
|
|
![]() |