総合情報センター
第1パソコン演習室の利用
パソコン演習室の利用時間
(ア)授業利用時間帯:平日8時40分から17時まで
(イ)学習利用時間帯:平日17時から20時まで
(ウ)学校行事により授業の無い日は閉室とする。
(エ)試験期間中は、試験期間終了まで試験以外で開放しない。
(オ)その他学校が臨時で閉室する場合もあります。
パソコン演習室の利用心得(授業・学習利用時間帯共通)
(ア)総合情報センター長の許可なくコンピュータの設定および書き替えはしないこと。
コンピュータ本体のハードディスクへの書き込みやインストールは禁止されています。書き込みやインストールをした場合、
アクセスログによって誰が行ったのか特定できますので、発覚した場合は一定期間の利用禁止や補導的処分を行います。
(イ)授業中は授業以外の学生は入室しないこと。
(ウ)教育目的以外のソフトは利用しないこと。
(エ)ゲームは一切禁止とする(OS附属のゲームも禁止)。
(オ)パソコン演習室内へ飲食物の持ち込み及び飲食はしないこと。
(カ)印刷時は設定を確認すること、使用済みの紙は各自持って帰ること。
デフォルトのプリンタが必ずしも統一されているとは限りません。印刷するプリンタのプリンタ名を確認し、WordやExcelなどで印刷を行う場合にはツールバーにある印刷アイコンを使用せず、必ず[ファイル]メニューの[印刷]を選択して、出力するプリンタの設定(出力するプリンタ名、両面印刷等)を行ってから印刷してください。また、自分が出力したものであることが分かるようにヘッダーもしくは印刷内容に学籍番号または学科・学年、氏名などを記入してから印刷するようにしてください。また、ミスプリントを防ぐために印刷プレビューで確認してから印刷してください。プリンタは両面印刷に対応しておりますので、印刷する場合はできるだけ両面印刷で印刷し、インクと用紙の節約に協力してください。印刷用紙がない場合は、総合情報センター(情報準備室)職員もしくは管理学生にその旨を連絡し、必要な枚数をもらってください。
(キ)一人で複数のコンピュータを使用しないこと。
(ケ)使用したコンピュータは各自でシャットダウンしてから帰ること。
一時退出をする場合でも必ずコンピュータをシャットダウンしてください。起動したまま放置されたコンピュータがある場合、強制的にシャットダウンします。またコンピュータのシャットダウン時、モニタの電源は連動して切れません。モニタの電源を必ず切ってから退室してください。またモニタの解像度を変更した場合には、必ず元の解像度に直してください。
(ケ)椅子などはもとの位置にかえすこと。
(コ)操作ミスによるシステム破壊および周辺機器の破損などは速やかに総合情報センター長、総合情報センター(情報準備室)職員、図書館職員、管理学生のいずれかに報告すること。報告がない場合は、故意に行ったものと判断する。
(サ)すでに壊れている場合は必ず報告すること。
(シ)非常識な行為はしないこと。
(ス)学習利用時間帯などに第2パソコン演習室及び第3パソコン演習室を使用したい場合は、授業担当教員を通じて使用したい旨を総合情報センターに申請すること。
学習利用時間帯の利用
学習利用時間帯では上記利用心得のほかに以下の件を遵守してください。違反した使い方をしている学生は、管理学生や教職員により退室させられます。
(ア)図書館の受付で、管理学生に学生証を提示し「パソコン演習室利用届」に必要事項を記入して利用手続きを行うこと。
(イ)一人1台のコンピュータで、課題・自習などの勉強に限る。
[注意]
17時になった時点で、「学習利用時間帯」の利用に変わります。
したがって、17時以降も利用を続けたい学生は、利用手続きをしなければ利用できません。
利用手続きをせずに、コンピュータを使っている学生は、管理学生に利用手続きをするよう注意を受け、手続きを行わなければ退室させられます。